Lesson#25 *左手の暗譜*
2007/12/05 (水) カテゴリー/2007
11月26日のレッスン記録です。
少し早めに着いたら、音大を目指している中学生の女の子が聴音のレッスンを受けていました。
終わったらお母さんが迎えに来るとこのことだったのですが、なかなかみえなくて、外は寒いのでレッスン室で待つこととなりました。
恥ずかしかったですが、カッコつけたって仕方ない。
■インヴェンション No.12■
笑われそう、あきれられそうなくらいゆっくり弾く。
両手でなんとか最後までたどり着いただけで、くたくた。
左手の長いトリルのおしりについているモルデントが、右手につられてなかなかパリッと決まらない。
テンポの速いこの曲。年内卒業はきびしい…。
■ツェルニー30番 No.14■
2/4拍子に聞こえるように。テンポは四分音符=60を目標に。
■ピアノ・ソナタ「月光」■
◆第一楽章
暗譜で。音が少ない左手のほうが、暗譜があやしいことが判明。
「私が右手を弾くので、左手だけ弾いてみてください。」
と、言われるがまま弾き始めましたが、右手がないと不安で不安で、結局両手で弾いているときより忘れている部分が多かったです。
次回までに左手の暗譜強化です。
「もう次回で終わりにできるでしょう。」と先生はおっしゃいますが…。
◆第二楽章
ペダルはほめられた!
2~3箇所書いていただき、あとは「耳で聴いて踏んで。」と言われ、自分なりに考えて踏んでいたので、うれしいですね。
4声の部分は、ベース音をしっかり出す。
右手の旋律がタイでつながっている部分は、動きのある内声をはっきり弾く。
Trioからは焦らない。
ここで次の子が来たのですが、第三楽章もちょっとだけやりましょう…ということで。
◆第三楽章
前回より少しだけ先へ進んで、43小節から57小節まで。
先生は以前、この部分でつまずく人が多いとおっしゃっていましたが、まさにそのとおり!
弾きながら左右の手を見るポイントがつかめなくて、ひとつのパターンごとに止まっては弾き止っては弾きという状態。
頭の中で音は鳴っているのに、手がそこに行きません。
家でひと通り最後まで音取りはしてみましたが、私にとってはここがいちばんの難所のような気がします。
次回のレッスンは、12月10日(月)です。
少し早めに着いたら、音大を目指している中学生の女の子が聴音のレッスンを受けていました。
終わったらお母さんが迎えに来るとこのことだったのですが、なかなかみえなくて、外は寒いのでレッスン室で待つこととなりました。
恥ずかしかったですが、カッコつけたって仕方ない。
■インヴェンション No.12■
笑われそう、あきれられそうなくらいゆっくり弾く。
両手でなんとか最後までたどり着いただけで、くたくた。
左手の長いトリルのおしりについているモルデントが、右手につられてなかなかパリッと決まらない。
テンポの速いこの曲。年内卒業はきびしい…。
■ツェルニー30番 No.14■
2/4拍子に聞こえるように。テンポは四分音符=60を目標に。
■ピアノ・ソナタ「月光」■
◆第一楽章
暗譜で。音が少ない左手のほうが、暗譜があやしいことが判明。
「私が右手を弾くので、左手だけ弾いてみてください。」
と、言われるがまま弾き始めましたが、右手がないと不安で不安で、結局両手で弾いているときより忘れている部分が多かったです。
次回までに左手の暗譜強化です。
「もう次回で終わりにできるでしょう。」と先生はおっしゃいますが…。
◆第二楽章
ペダルはほめられた!
2~3箇所書いていただき、あとは「耳で聴いて踏んで。」と言われ、自分なりに考えて踏んでいたので、うれしいですね。
4声の部分は、ベース音をしっかり出す。
右手の旋律がタイでつながっている部分は、動きのある内声をはっきり弾く。
Trioからは焦らない。
ここで次の子が来たのですが、第三楽章もちょっとだけやりましょう…ということで。
◆第三楽章
前回より少しだけ先へ進んで、43小節から57小節まで。
先生は以前、この部分でつまずく人が多いとおっしゃっていましたが、まさにそのとおり!
弾きながら左右の手を見るポイントがつかめなくて、ひとつのパターンごとに止まっては弾き止っては弾きという状態。
頭の中で音は鳴っているのに、手がそこに行きません。
家でひと通り最後まで音取りはしてみましたが、私にとってはここがいちばんの難所のような気がします。
次回のレッスンは、12月10日(月)です。
スポンサーサイト
お疲れ様でした。
第3楽章は憧れの曲ですが、小夏さんが仰るように『届かない』といった事が起きそうでなかなか手が出ません。
左右を器用に見ては弾く・・そんなぁって思ってしまいますわ。
でも古くから“好きこそものの上手なれ”と言う言葉があります。
きっと小夏さんなら見事に乗り越えてくださると・・応援しています♪がんばってぇ!!
インヴェンション12番はやっぱり難しいんですね。
先日まで11番を必死で聴いていたので、次の曲も自然と耳に残っていますが
トリルが長い曲はどうも・・・
私の3番も2小節ほどのトリルが右に左に出てきますがそれだけでも撃沈です。
恐ろしくゆっくりゆっくり弾いていますが、未だに光は見えず
私も年内に弾きこむのは無理かも。。
12月も3分の1が終わり
後はドタバタとホントすごい勢いで過ぎていきますよね。
最近はブログの更新もままならず、言い忘れてしまいそうなのでここでお礼を!!
今年一年ありがとうございました。また来年も仲良くしてくださいね♪
さくらいろ | URL | 2007/12/10 (月) 16:02
お返事遅くなりました。
★さくらいろさまこんばんは!
ずいぶんお返事が遅くなってしまってごめんなさい。
>きっと小夏さんなら見事に乗り越えてくださると・・応援しています♪がんばってぇ!!
ありがとうございます~

どこまでできるかわかりませんが、がっちり取り組みたいと思います。
>インヴェンション12番…音の配列は、11番に比べたらシンプルな気がしましたが、そこはやはりバッハ。そうやすやすとは弾けるようにはなりません

弾けるようになったときのことを想像すると、楽しいだろうなぁ~と思います。
>今年一年ありがとうございました。また来年も仲良くしてくださいね♪
こちらこそ!ありがとうございます。
さくらいろ(sakurairo)さんと出会って2年が過ぎましたね。
また来年もよろしくお願いします

小夏 | URL | 2007/12/14 (金) 00:27
| ホーム |
この記事へのコメント