Lesson#12 *本番2か月前*
2008/08/05 (火) カテゴリー/2008
昨日は3週間ぶりにレッスンに行ってきました。
特別なことがない限りレッスンはいつも仕事帰りなのですが、昨日は午後研修で3時間座りっぱなしの後で、もともとこっている肩も腕もさらにがちがちでした。
これは何とかせねばと思っていたところ、レッスンを始める前に先生がちょっと席を外されたので、そのすきに左右の腕をかわるがわるぐるぐる回してみました
そう、水泳選手がスタート前にぐるぐるしているイメージです


「ゴリゴリ、ボキボキ」すごい音がしましたよ。
長い前置きはこのくらいにして、本題です。昨日は、バロック・古典・ロマンです。
■セレナータ/アンダンテ■
古典の2曲は、決まったのが遅かったこともあって、レッスンではまだ1回しか弾いていません。いくら易しい曲とはいっても、本番2か月前でレッスン1回では、私もだんだん不安になってきたところだったのでよかったです。
【セレナータ】は弦楽四重奏をアレンジした曲で、右手がヴァイオリンのメロディー、左手がヴィオラとチェロの伴奏の役割なのですが、この左手がクセ者で…。規則性がない上に、弦ではピチカート奏法のため、ピアノでは終始スタッカートで弾くのですが、スタッカートって気が散りませんか?先生にも、「やろうとしていることはわかるけど、なんてことない右手が、左手に翻弄(ほんろう)されている。」と言われてしまいました。
【アンダンテ】は、メロディーが三度と六度で書かれています。どちらもソプラノの音をよく響かせるように。
■リゴードン■
バロックも、久しぶりのレッスンです。
リゴードン=2拍子の快活な舞曲なので、速く弾かなくちゃという意識ばかりが先走り、ミスタッチ、装飾音符はつぶれる、縦が合わない…というひどいもの。先生もよく最後まで聴いてくださったなと思うくらい。やはり先生も「そんなに速く弾かなくていいと思いますよ。もう少しテンポを落として、一つ一つのことを確実にやっていきましょう。」と。
■デュエット(暗譜)■
自分もそうですが、先生もきっとこの曲がいちばん不安なんだと思います。いつか弾きたかった曲を今弾いているのに、なんとも悲しいです。
前回のブラームスのときもそうでしたが、前のめりになって必死にしがみついて弾いているときほど、やるべきことができていないのがわかります。それに、弾いていてなんかうるさい。デュエットとはいっても一緒に歌うところは少なく、ほとんどが男声と女声のかけ合いなのですが(しかも愛の歌
)、私が弾くと男と女の意地の張り合いみたいに聞こえます。「お互い(左右それぞれの手)が、自分の歌(フレーズ)の終わりに『今度はあなたの番』と譲ってあげて。そうすれば相手も歌いやすいでしょ。」と先生。確かに。
本番まであと2か月。今月末のリハーサルには暗譜で臨むのが目標です。
不安な部分がまだたくさんあるので、リハーサルまでに2回レッスンをお願いすることにしました。
次回は8月12日(火)です。
特別なことがない限りレッスンはいつも仕事帰りなのですが、昨日は午後研修で3時間座りっぱなしの後で、もともとこっている肩も腕もさらにがちがちでした。
これは何とかせねばと思っていたところ、レッスンを始める前に先生がちょっと席を外されたので、そのすきに左右の腕をかわるがわるぐるぐる回してみました





「ゴリゴリ、ボキボキ」すごい音がしましたよ。
長い前置きはこのくらいにして、本題です。昨日は、バロック・古典・ロマンです。
■セレナータ/アンダンテ■
古典の2曲は、決まったのが遅かったこともあって、レッスンではまだ1回しか弾いていません。いくら易しい曲とはいっても、本番2か月前でレッスン1回では、私もだんだん不安になってきたところだったのでよかったです。
【セレナータ】は弦楽四重奏をアレンジした曲で、右手がヴァイオリンのメロディー、左手がヴィオラとチェロの伴奏の役割なのですが、この左手がクセ者で…。規則性がない上に、弦ではピチカート奏法のため、ピアノでは終始スタッカートで弾くのですが、スタッカートって気が散りませんか?先生にも、「やろうとしていることはわかるけど、なんてことない右手が、左手に翻弄(ほんろう)されている。」と言われてしまいました。
【アンダンテ】は、メロディーが三度と六度で書かれています。どちらもソプラノの音をよく響かせるように。
■リゴードン■
バロックも、久しぶりのレッスンです。
リゴードン=2拍子の快活な舞曲なので、速く弾かなくちゃという意識ばかりが先走り、ミスタッチ、装飾音符はつぶれる、縦が合わない…というひどいもの。先生もよく最後まで聴いてくださったなと思うくらい。やはり先生も「そんなに速く弾かなくていいと思いますよ。もう少しテンポを落として、一つ一つのことを確実にやっていきましょう。」と。
■デュエット(暗譜)■
自分もそうですが、先生もきっとこの曲がいちばん不安なんだと思います。いつか弾きたかった曲を今弾いているのに、なんとも悲しいです。
前回のブラームスのときもそうでしたが、前のめりになって必死にしがみついて弾いているときほど、やるべきことができていないのがわかります。それに、弾いていてなんかうるさい。デュエットとはいっても一緒に歌うところは少なく、ほとんどが男声と女声のかけ合いなのですが(しかも愛の歌

本番まであと2か月。今月末のリハーサルには暗譜で臨むのが目標です。
不安な部分がまだたくさんあるので、リハーサルまでに2回レッスンをお願いすることにしました。
次回は8月12日(火)です。
スポンサーサイト
| ホーム |